リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
暑い日が続いています。
とうとう養生園でもお客さま向けに 冷たい麦茶を出すようになりました。 昨晩、残った麦茶を飲んでいたら お腹が冷えすぎて体調イマイチ。あらら〜。 熱中症も怖いけれど冷えすぎも良くない。 カラダを冷やすのはほどほどに、という戒めですね。 ある日の夕食より。 この日は「トウモロコシと赤レンズ豆のスープ」。 トウモロコシは、粒々を残したものとペーストの両方を使います。 相乗効果でより一層トウモロコシの甘みを楽しんでもらうため。 豆との相性もいいので赤レンズ豆以外にもひよこ豆も加えて 具だくさんのスープに…。 パン粉の代わりに香ばしくクルミをまぶして揚げました。 塩味の枝豆が引き立ちます。 贅沢な一品。 横にはラディッシュ、ブロッコリー、ロマネスコ、茄子など。 ズッキーニはピーラーでひらひらにして 蒸してマッシュしたじゃが芋を巻きます。 さっぱりと梅味に。 奥には「ブルーベリードレッシングのリーフレタスサラダ」。 今が旬のブルーベリー。程よい酸味が食欲をそそります。 アーモンド粉末と白味噌で作るベジチーズを添えて。 白い小さなココットには「ミニトマトと胡瓜のサラダ」。 湯むきしたミニトマトと叩き胡瓜をシンプルな漬け汁に浸して 味を染み込ませます。 ![]() 「紫大根とクレソンのご飯」。 この頃はまだ紫陽花が見頃でした。 小さめのサイコロ型に切って蒸した紫大根が まるで紫陽花のような彩りになります。 時には熱々の料理も…。 玄米粉や酒粕、玉ねぎなどで作るホワイトソースをのせて オーブンでしっかり焦げ目がつくまで焼きます。 煮ても焼いても美味しい夏野菜。 意外にレパートリーが広いです。 ある日の夕食より、デザート。 長野県北部でたくさん栽培されているハーコット。 杏の一種で糖度が高いのが特徴です。 傷みやすいのでなかなか市場に出回らなくて 今年は暑さもあったせいか一瞬にて終わってしまいました。 数少ないハーコットの貴重なデザート。 一番下はクッキー生地のサクサク食感のタルト。 杏をさらに甘くした味わいのハーコット。 酸味もあり味が濃くて絶品です。 昨日も安曇野は猛暑。 朝から一日休みだったので カメラを片手に白馬までお出かけしました。 標高約1300m弱の高地にある白馬岩岳山頂の景色。 今、百合の花が一面に咲いています。 予想以上に満開の状態で、 気温が高かった割には山並みも見えていたので 遠く安曇野から車を飛ばしてきた甲斐があったというものです。 白馬鑓ヶ岳など白馬三山が見えるスポット。 残念ながら雲が多くて途中からは隠れてしまいました。 初めて見る色の花も多く、見事なお花畑。 遠くに美しい山並みが連なって見えているのがまた素敵。 長野ならではの景色。 ![]()
by yayoinomoto
| 2018-08-03 12:38
| 料理
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||