リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 07月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
穂高も相変わらず猛暑の日々が続いています。
昼間の暑さは半端じゃありません。 でも養生園は標高約800mの麓にあるので 駅の周辺や山麓線沿線に比べると かなり涼しく感じます。 夕暮れと一緒にやってくるひんやりとした涼しい空気は 何よりのご馳走です。 時間が経つのはあっという間。 田んぼの稲穂はすでに大きく実っていて 風に吹かれると波のようにうねります。 ![]() 山の斜面にある棚田。 まだ緑の色が残っていますが 間もなく黄金のジュータンに変わります。 田植えの頃がつい昨日のようです。 新米の季節はもう間もなく。 ご飯はやっぱり美味しい。 全ての基本です。 ある日の夕食より。 ![]() 「大根と松の実入りの玄米ご飯」。 サイコロ型に切った大根と刻んだ大根葉を炒めて 塩と醤油でさっと味付け。 松の実はあらかじめ香ばしくローストしておきます。 炊きあがった玄米ご飯にざっくりと混ぜ合わせて盛りつけ。 夏大根は冬のものに比べて辛味が特徴。 小さめにきってさっと炒めれば その辛味がまた美味しさに変わります。 当然、夏野菜満載の料理が主流なので 時には目先を変えて根菜やナッツ類を活用。 大根葉も同様にその適度な苦みをうまく取り入れます。 夏野菜料理ともうまく調和。 ![]() 「枝豆入りの豆腐ハンバーグ」。 スイスチャードの上に盛りつけました。 しっかりと水切りした木綿豆腐に 玉ねぎや生椎茸、ごぼうを炒めたものを たっぷりと混ぜ合わせてセイタンで味付け。 長芋のすりおろしを少量加えてなめらかな食感にします。 つなぎのものは一切入れません。 枝豆など旬の食材を加えれば季節に応じて どんどんバリエーションが広がります。 私の大好物のひとつ。 黄色と赤の二種類のパプリカソースを添えました。 贅沢な一品。 夜は虫の音があたり一面に響いて すでに秋の夜長という雰囲気です。 お盆になる前からコスモスの花が あちこちで咲き始めました。 今年はとても早いです。 まだ残暑が続くようですが 新しい季節へと確実に変化。 日射しもどことなく柔らかさを増していて 風も幾分涼しさを感じます。 間もなく展開する穂高の秋の景色が 今からとても楽しみです。 明日も皆さんにとって 良い一日になりますように。 大地の恵みに感謝…!
by yayoinomoto
| 2013-08-18 21:17
| 料理
|
ファン申請 |
||