リンク
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今日は久しぶりの快晴でした。
強い日射しは初夏そのもの。 梅雨の合間の晴れは湿度が高いので 余計暑く感じるのかも知れません。 今朝の朝食より。 ![]() 酵素玄米ご飯と絹さやの味噌汁。 大好きなミョウガの新芽を散らしました。 味噌汁によく合います。 メインディッシュはこちらです。 ![]() 「淡竹と大豆たんぱく入りの煮もの」。 玉ねぎやごぼう、人参と 大きく切ったエリンギと一緒に 淡竹を一緒に入れて煮ました。 だし汁と醤油だけ。 大豆たんぱくはあからじめにんにくのすりおろしと 醤油で下味をつけておいて 片栗粉をまぶしてカラリと揚げます。 見た目は鶏のから揚げみたい。 上記の材料が全て火が通ったら 鍋の一番上に揚げた大豆たんぱくを加え 醤油を全体に回し入れて煮たら出来上がり。 畑で採れたスナップエンドウを茹でて添えました。 少し醤油であらかじめまぶしておくのがポイント。 甘さや美味しさがひきたって 少量でも存在感がある味わいになります。 一般に出回っている孟宗竹は土の中のものを掘りますが 淡竹は土の上に出てきたものを採ります。 アクが少ないので使いやすい。 干し椎茸や油揚げと一緒に煮て 竹の子ご飯にすると本当に美味しい。 大好きです。 今年の梅雨は降水量が少ないため 淡竹の量も少なかったのですが ここ1~2週間はたくさん採れそうです。 副菜はこちら。 ![]() 「長芋のマッシュサラダ」。 酢大豆と春菊を加えました。 醤油と米酢半々の汁に数日大豆を漬けておきます。 だし昆布の細切りも一緒に加えておくと 旨みが漬け汁に染み込んで美味しくなるし 昆布も柔らかくなって丸ごと食べられます。 生のまま混ぜ合わせた春菊の苦味が新鮮。 長芋は蒸してからマッシュ。 滑らかな食感の中にコリっとした大豆が ほど良いアクセント。 酸味が美味しく感じる季節になりました。 もう一つの副菜。 ![]() 「アスパラとズッキーニの信田巻きとアラメの和えもの」。 黄色のズッキーニを棒状にカットして 塩でもんでおきます。 アスパラを茹でたら縦半分に切り 生姜醤油で煮た油揚げと板海苔で巻きます。 切り口がとてもきれい。 小さなお花のようです。 その横は海藻のあらめ煮で和えた 紫玉ねぎと緑ズッキーニ。 最近よく作ります。 梅酢を加えて赤く発色させた紫玉ねぎ。 酸味が加わると甘みも増すので それだけでも美味しい。 醤油で煮たあらめと調和して 味わい深い一品。 お膳のどこかには海藻は必ず加えるようにしています。 鉄分などのミネラルの宝庫。 特に暑い時期には欠かさず食べたい食材です。 明日の午後からまた雨の予報。 これ以上降水量が少ないと 田んぼも畑も干からびてしまうので まさに「恵みの雨」です。 ベランダで食べる朝食も気持ちよくて贅沢ですが 雨で洗われた緑の景色を ホールの大きな窓から眺めるのもとても素敵です。 気がつけば道路脇の木々もかなり鬱蒼としていて まるで緑のトンネルのよう。 日々変わる景色のように、私自身も少しずつ変化。 その変化を楽しめる余裕を持ちたいものです。 明日も皆さんにとって 良い一日になりますように。 大地の恵みに感謝…!
by yayoinomoto
| 2013-06-17 19:38
| 料理
|
ファン申請 |
||