リンク
カテゴリ
以前の記事
2020年 08月 2020年 07月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2泊3日間の朝食と夕食を作り続けるのは
けっこう大変。 でも喜ぶお客さまの顔を見ると その疲れは吹き飛んでしまいます。 そして心強いキッチンスタッフに支えてもらい とてもスムーズに進めることができました。 可愛らしい小さな窓があるので そこからお客さまはいつでも私たちの様子を ご覧いただくことができます。 最終日の朝食。 二列目「長皿の三点盛り」 (胡瓜エゴマ和え・胡麻豆腐わさび添え・蒸し茄子ロマネスコ梅だれ) 「香の物・椎茸昆布佃煮」 奥左から 「レタストマト紫蘇の中華ドレッシングサラダ」 「胡瓜のそぼろあん糸唐辛子添え」 「二色ピーマンきんぴら」 名残と走りの食材を合わせて この時期ならでは一期一会の朝食。 生野菜だけでなく加熱した調理で消化をよく 必要以上にお腹を冷やさないようにしました。 なにより味にメリハリをつけて 全体の調和を考えたメニュー。 夕食の一場面。 2日目の前菜。 蒸しただけの野菜だけでなく あらかじめそれぞれ別の味わいのマリネにしたり 塩や醤油で下味をつけておいたりして 食べながら玉手箱を開けるような楽しみを盛り込みました。 メインの料理です。 「高原レタスと人参ドレッシングサラダ」 ズッキーニも厚め輪切りにして パン粉をつけてカラッと揚げます。 これだけでも美味しいのですが 手作りのマスタードを加えて作った豆乳マヨネーズを つけて食べるとさらに美味しい。 特にこのトマトは完熟の濃厚なトマト。 まわりはカリカリと香ばしく その中から熱々のトマトの甘さと酸味が 口のなかいっぱいに広がります。 う〜ん、たまらない(笑) ご希望の方にはドリンク提供も。 美肌効果ばつぐん。 今回は特別にお酒もあり。 禁断の味。。。笑 今回の会場のホテル「haluta白馬」 家具も木の温もりと温かさが感じられ、 カラダにしっくり馴染む心地良さ。 なにより貸切だったので ほかを気にすることなく、のびのびと楽しめました。 あっと言う間に開催が実現した今回の企画。 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 是非皆さま、お越し下さいませ。 今後の案内をご希望の方は どうぞこちらにお問い合わせください。 お会いできるのを楽しみにしています。 良い一日になりますように。 大地の恵みに感謝…! #
by yayoinomoto
| 2020-08-02 23:44
| 料理
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 良い一日になりますように。 大地の恵みに感謝…! #
by yayoinomoto
| 2020-07-29 20:03
| 料理
今年2018年もあと残り数時間となりました。
あっという間の一年。 今年はいつも以上にいろんな出来事があり今だに消化できていない感じ。 怒涛のように過ぎていきました。 様々な出会いと別れ、初めての体験、いろんなことがあった中で どれもが思い出深いものばかりなのですが なんといっても前回の冬の料理教室での初の海外での体験は 決して忘れることができません。 それもハワイ! ほぼ20年ぶりの海外旅行。 前回の冬の休み、2018年今年の1月に行ってきました。 日本から約10時間弱、窓から見える真っ青な海。 都内は雪だったというので全くの別世界。 着いたのはハワイ諸島で最も大きくて大自然が豊かな島、ハワイ島! 滞在させてもらっていたお家。 美味しいコーヒー豆の産地で有名なコナにあります。 夕暮れ時はこちらで毎晩、ホームパーティ。 素晴らしい夕焼けの景色を眺めながらのお食事は絶品です。 ちなみこちらはオーナーさんのお友達のお家。 奥にキッチンの設備があるのですが 生ゴミは窓からぽいっ! だって窓にはガラスがなくてそのまま、外(笑) なんともダイナミック。 とうとうここまで来ました。 目にするものが全て新鮮。 南の国だから葉も大きい。 庭で自由に採れるてそのまま食卓へ!贅沢そのもの。 毎朝、朝食には採れたての新鮮なフルーツや野菜が並びます。 市場に行ってもいろんな食材があってとても楽しい。 その野菜たちを使ってハワイ島ならではの料理を楽しみました。 私には少々大きくて… でも楽しかった〜。面白かった〜。 滞在期間中の料理を少しだけ紹介。 手前は地元ハワイ島のお芋のスパイシー和え、 奥は島の海草とアボガトのサラダ。 先ほどのスターフルーツを添えて。 グラタンや和風葛スープも作りました。 クッキングクラスも開催。 でも私たちがこんな姿で過ごしている同じ日になんと東京は記録的な大雪だったという。 あ〜なんて別世界。 朝と夕方はヨガもあって盛り沢山な日々でした。 私もチャンスがある時はキッチンを抜け出してヨガ三昧。 海風を感じながらのヨガは本当に気持ちいい。 一番手前が私です。 なんか小人みたい(笑) ハワイ島は想像よりも田舎で自然に溢れていて 未知でワクワクする場所でした。 庭でさえもジャングル。 ほぼ20年ぶりのシュノーケリング。 竜宮城かと思うほど。 養生園が休みこの時期に海の中を潜るなんてことはまずないことなので それだけでハイテンションになります。 養生園がご縁で各地、料理教室やお食事会をするようになりましたが なんと海外にまで行けるなんて思ってもいませんでした。 本当に有り難いです。 今も本当に行ってきたのが信じられないくらい。 帰りの飛行機の中でつくづく思ったのは 「人生楽しまなきゃ!」ということ。 こんなに楽しいことがあったなんて、ということ。 もちろん真面目に働くことも大事なのですが それは楽しむためのことなので そこをもっとフォーカスして生きていこうとつくづく感じたのでした。 ハワイ島では毎日がサプライズ。 美味しいものだけでなく たくさんの素晴らしい出会いに満ちていました。 その宝物を大切にこれからの日々につなげていきたいと思います。 かけがえのない体験をありがとうございました! 去りゆく2018年。 いろんな意味で人生の転機の年になった一年。 来年はどんな年になるんだろう。 とにかく変化が始まってしまったので このまま進むしかない、そんな感じ。 今年もたくさんお世話になりました。ありがとうございました。 数々の方々に助けられて一年が終わろうとしています。 言葉にならないほどの感謝の気持ちを込めて。 皆さんにとって 来年一年が素晴らしい年になりますように。 大地の恵みに感謝…! #
by yayoinomoto
| 2018-12-31 21:32
| 料理
以前、都会にいた頃は
夜空はいつ見ても同じと思っていましたが 養生園周辺にいると 晴れた夜空と曇りの夜空がこんなにも違うものかと 感心してしまいます。 特にこの時期はお月さまがとてもきれいで明るくて その月明かりで暗闇に流れる白い雲がくっきりと見えます。 その様子が幻想的でとても美しく 冷気に凍えながらもしばら立ち止まって眺めています。 初冬の夜のひととき。 ある日の朝食より。 蓮根や人参、ラディッシュ、食用菊、ワケギ。 酢飯は黒米入り玄米ご飯。 ゆず果汁やレモン果汁で酸味をつけた玄米寿司は さっぱりしていて食べやすい。 その両側は定番「ナメコとネギの味噌汁」。 そして養生園のぬか漬けの盛り合わせ。 炊いたもちきびに玄米粉や松の実、塩を加えて丸めて素揚げしたもの。 まわりはカリッと、そして中はもちっとした食感。 大根おろし葛あんとよく合います。 しめじのオーブン焼き、スティックセニョール、 畑の小かぶ、かぼちゃ、紫大根を添えて盛りつけ。 青菜はこの時期に採れるオータムポエムという名前の青菜。 太い茎まで甘みがあってとても美味。 ひじきはあらかじめ醤油で煮ておいて 梅ペーストを適量加えて全体を和えます。 焼き椎茸もしっかり下味をつけておくのがポイント。 ご飯にもお酒にもよく合う一品になります。 また別のある日の朝食より。 真ん中は「春菊とりんご、紫玉ねぎの天ぷら」。 その左は季節の蒸し野菜、食用菊の湯葉巻き、 右手の方は、かぶと柿を塩もみして重ねたもの、 紫大根やマコモダケ、銀杏を添えました。 まだ半月前の料理ですが既に懐かしい気分。 「バニラカスタード風クリームと煮りんごのタルト」 りんごジュースの葛煉りで煮りんごをコーティング。 りんごの程よい酸味が甘いカスタードクリームによく合います。 火傷は順調に治りつつあります。 いろんな人たちの協力でこんなにも休むことができて 本当に有り難く感じています。 今週末、明後日の日曜で今年の2018年の養生園が終わります。 こんな風に今年を終えるなんて春にはとても想像すらできませんでした。 何が起こるか分からないのが人生ですね。 一見あまり良いことではないことでも 全てがそういうことでもなくて 意外な発見があったり気づきがあったり。 何だか玉手箱を開けるような感覚の2018年でした。 まぁ、これはこれで良しとしよう。 例年は最後の週末、キッチンに入るのですが 今年は朝の散歩プログラムで今年一年の仕事を終えます。 明後日の日曜、晴れるといいな〜。 明日も皆さんにとって 良い一日なりますように。 大地の恵みに感謝…! #
by yayoinomoto
| 2018-11-23 18:57
| 料理
11月にしては比較的昼間は暖かな日が続いています。
6時過ぎ頃に目覚めると 朝焼けの明るさで部屋の窓が赤く輝くので 思わず外に出るとひんやりとした空気に一瞬、身が凍るようですが 全身を清められるような気持ち良さがあり そしてその後で再びまたベッドに潜り込むという 密かな楽しみがやめられない、初冬の朝。 少し以前のある日の夕食より。 ![]() 手前の右手はハーブのナスタチウムの葉の上に盛りつけた 「かぼちゃと豆腐のキッシュ」。 青菜やキノコもたっぷり具が入っています。 ターメリックで黄色を強く出してタルト型で焼きました。 その横は「二種類のさつま芋とリンゴの豆乳マヨサラダ」。 紫芋も加えて、生のリンゴとのシャキシャキ感のハーモニーが 定番の美味しさ。 奥には「蓮根の麻の実きんぴら」。 塩で味つけしてさっぱりとした味わい。 ココットには今年も何度も作った 「糸こんにゃくとブロッコリーのアマランサス和え」 こちらも塩味のシンプルなものだけれど あとを引く美味しさなので、時折無性に食べたくなります。 「紫大根のピーラーサラダ」。 レタスと共に煮ひじきも加えました。 ひじきの醤油味がアクセント。 別の日の写真ですが これもよく作るスープのひとつ。 ごぼうがたっぷり。 玉ねぎやえのき、キャベツ、カシューナッツなどと共に ごぼうもよく炒めて、塩をベースに味噌も少量加えて味つけ。 トッピングは、蒸しキャベツとごぼうのチップス、オリーブオイル。 ごぼう好きにはたまらないスープです。 こちらもまた以前の夕食より。 黒豆の断面がなんとも可愛らしい。 ベジハムの風味が全体に馴染んで 味がしっかりついているので ソースはかけずにこのまま。 横には「焼き野菜と人参のナッツ和え」。 ロールになっているのは 「じゃが芋梅マッシュのズッキーニ巻き」。 蒸してマッシュしたじゃが芋に梅で味つけして ピーラーでヒラヒラにしたズッキーニで巻いたもの。 その奥の白のココットには 「枝豆ときのこ、ミョウガのマリネ」。 まだミョウガがあった頃。 きのこの旨味とミョウガの香りがよく合います。 枝豆のコリコリとした食感が懐かしい。 「人参と赤レンズ豆のスープ」。 四季を問わずいつ作っても好評のスープ。 根菜と豆は相性良いから 色を合わせればいくらでも スープの組み合わせが広がっていきそう。 トッピングは泡だてた豆乳とけしの実、黒コショウ、 ハーブのフェンネル。 これも少し前の写真。 まだイチジクがあった頃。 豆乳で自分でヨーグルトを作り アーモンド粉末や甘味料、寒天など加えて 生のイチジクを飾って出来上がり。 タルト生地も作るので少し手間をかけています。 でもそれだけのことがある美味しさと満足感。 自分でも、つい食べ過ぎてしまいます。 こんなに休んだことがない、というくらいの長い休み。 暇を持て余すのを心配していたけれど、そんなとはなく どういう訳かいろいろやらなければいけないことが 押し寄せることの不思議。 忙しさは、ほかの誰でもない 自分が勝手に作り出しているんですよね。 午後は通院です。 外に出られるのが嬉しい。 皆さんにとって 今日もまた良い一日になりますように! 大地の恵みに感謝…! #
by yayoinomoto
| 2018-11-20 12:17
| 料理
|
ファン申請 |
||